流体力学(りゅうたいりきがく)って何? 先日、私の会社名の一部「流体力学研究所」を「りゅうたいりょく・がくけんきゅうじょ」と呼んでの電話コールがあった。「リュウタイリキガク」って知らない人が多いんだなと感じた。流体力学とは水の流…
AIの進化と大学の情報教育 最近のAIの進化は激しくて大学の情報教育においては生成AIを教えられる先生がいない状態ではないでしょうか。東大の松尾・岩澤研究室が学生たち無料にAIセミナーを開いています。情報教育の先生方が本当…
少子化と大学の生き残り 日本の大学受験者の減少は「18歳人口」の推移とほぼ一致します。ピークは1992年に約205万人(「大学全入時代」の始まり)でしたが、2009年:121万人まで減少(団塊ジュニア世代の子どもが一巡)し、2010…